明日から12月という事実を受け止めてブログを更新した。
おお、、、
なんということだ、、、
明日から12月だってぇぇぇ!?
ワオ。
スタンド攻撃(©jojoの奇妙な冒険)受けてるんじゃあないかってぐらい、時が加速してやがるぜ、、、。
12月は、自分が一年間意識して改善してきたこととか、サロンのみんなで取り組んできたことの総決算みたいなもんなので、来ていただいたお客さまに、素敵なクリスマスを過ごし、気持ち良く年を越していただくべく目一杯心を込めてハサミを入れさせていただきます。
【ケンタも笑顔で迎えます】
サロンは毎週火曜と第一第三水曜がお休み。そんで12/31〜1/4はお正月休みになってます。
土日けっこう混みやすいので、早めのご予約、または平日のご来店をオススメしてます。
ちなみに、「師走」ってなんで師走っていうか知ってるかい?
師匠の僧(お坊さん)がお経をあげるために東西に忙しく走り回るため「師馳(しは)せ月」が変化して「師走(しわす)」になったという説が有名。
違う説でいうと、【年(とし)、四季(しき)】と、「終わる」という意味の「果(は)す」が組み合わさって、
「年果つ(としはつ)」、「四極(しはつ)」→しわす
となったってのも。
なんにせよ、僕は12月30日、仕事納めでスタッフみんなで飲み、「あんなことがあったね」なんつって、どうでも良いことを話しながら締め、翌日新幹線でカツサンドを食べながら青森の実家に向かい、地酒を飲みながら家族と大晦日を過ごすのがものすごく好きなので、それが待ってると思うとワクワクしてしょうがないです。
そして、たくさんのお客さまと「今年もお世話にありました」「良いお年を」なんつってかわす挨拶もね。
その時どきの近況やイベント、気分、環境に合わせて髪の毛をやってると、その人と今年も一年過ごしたなぁ、って思えます。
あ、この方にも一年間お世話になった。
【相変わらず】
師走の語源がもう一個あって、「一年の最後になし終える」意味の
「為果つ(しはつ)」
からする説。
2016年が終わる時に、「今年もやりきったなぁ」と思えるように、
お客さま一人ひとりを笑顔にできたらと思います。
渡辺祐磨
LINEで予約もできるので、お時間等相談してくださいね。